🕷️セアカゴケグモ、現る!? 大田営業所の水まき中に出会った話

こんにちは、天山工務店の後田です。
今日は、ちょっと日常の一コマから。
なんと…大田営業所にセアカゴケグモが出現しました!😳
🌿 朝夕の日課、水まき中に…
毎日、朝夕に外回りへ水をまいているのですが、
ある夕方、ふと外壁の水切り(基礎と外壁の境目)のあたりに目をやると、
見たことのないクモが…
ん?背中に赤い模様…?
調べてみたら、どうやらセアカゴケグモの可能性が高そう。
🕸 セアカゴケグモって?
- オーストラリア原産の毒グモ(日本でも各地で確認されています)
- 背中に赤〜オレンジ色の線状の模様があるのが特徴
- 攻撃性は低いけれど、触ると咬まれることも
- 小さいけど、咬まれると腫れや痛みが強く出ることがあります⚠️
🧤 大田区 環境政策課に確認してみました!
念のため、大田営業所の大田区 環境政策課(TEL:03-5744-1365)に相談しました。
その結果、以下のような対処方法が推奨されていました:
✅ 対処方法(自己処理する場合)
- 素手では絶対に触らずに!
→ 必ず軍手やビニール手袋を着用 - 処理方法は…
・靴で踏み潰す
・市販の殺虫剤を使用(※クモ用)
⚠️ 卵(白っぽい眉玉のようなもの)には殺虫剤は効かないため、
潰す or 回収して密閉処理が必要とのことです。
🩹 もし咬まれてしまったら?
- まず流水で洗い流す
- 腫れや痛みが強い場合は、病院を受診
- 基本的には通常の虫さされと同じ対応で問題ありませんが、
まれにアナフィラキシー反応が出ることもあるため、
「いつもと違う」と感じたら迷わず医療機関へ!
✨まとめ
今回は無事に退治&周囲の安全確認ができましたが、
セアカゴケグモは外構のすき間や日陰に潜みやすいので、
皆さんもお庭や玄関まわりの掃除・水まきのときにはご注意を⚠️
見慣れない虫を見つけたら触らずに、役所などに相談するのも安心です。
それではまた、次回のブログでお会いしましょう😊
■ご相談・お問い合わせは…
天山工務店 大田営業所 03-6421-8588 まで。
大田区のリフォーム、新築のことで何かお困りでしたら
天山工務店へぜひお問合せください!